念願のカヤックGET!!
ついに念願のカヤックGET!!
知り合いから購入した中古品だけど、美品d( ̄◇ ̄)b グッ♪
初期型ながらもインパルスドライブは改良型に交換済み♪
初期型は「Min depts 55cm/22in」が「Min depts 50cm/20in」になっていて、クランク等にガタがあるそうです。
カヤックの醍醐味といえば艤装!
先輩方のブログ見させてもらったり、
思考錯誤しながら艤装やら釣果やら上げていきまっせ(;`O´)o/ ̄ ̄~ >゚))))彡キタゾー!!
レール用の長方形ナットを物色
マコ12にはレールマウントが標準装備されているので、このレールに装備を追加する場合は長方形ナットが無いと始まりません。
ホームセンターを物色していると、長方形ではなく四角ナットがありました。
四角ナットの袋を捨ててしまったけど、M6のこんなの↓を10個入り150円ほどで購入!
注意点は必ずM6を買うこと!
純正ナットとの縦幅を比べるとM6は小さく、M8は同幅だったのでM8を買って帰ったのだけど、いざ取り付けようとするとM8ボルトがレールを通らないことが判明…。
下の画像は純正ナットとM6ナットとの比較画像。
少し小さいけど、実際にちゃんとレール内で回転せずに使えました∩(´∀`)∩
トレーを初艤装
まずはトレーを100均で物色。(セリアのお風呂コーナーで見っけ!)
それに四角ナットと蝶ボルト15mmを2個ずつセット!
椅子の横にセットして、フィッシュグリップやプライヤー等を置けるトレーの完成♪
初出艇
友人T氏と少し遅めの6時出艇!
足漕ぎカヤックっていっても出艇と上陸はパドルなので、サーフの恐怖も変わりませんw
なんとかサーフを超えてインパルスドライブをセット!!
は、はえぇ~O(≧▽≦)O
楽すぎるぅ~O(≧▽≦)O
片手はラダーを操作するけど、もう片手はフリーなのでコーヒー飲みながらポイントまで移動とか出来ちゃう!
マコ12はコストパフォーマンス高そうですъ( ゚ー^)イェー♪
釣果
サバしか釣れませんでした(;▽;)
まだ海水温が低いので、これからの海に期待♪
初めて使ってみた感想
驚いたのはスピード!
手漕ぎカヤックの経験はあるので、インパルスドライブを漕いだときはビックリしました!
思いっきりパドルで漕いで「オレはえぇ!」なんて自己満してましたが、マコ12のスピードは1.5倍増し!!
そして両手の自由!
これは釣りには最も重要なことで、手ぶらでカヤックを移動することが出来るということは移動しながら釣りができるということ!
ポイント変えながらキャスティングする楽しさは味わったら止められませんよ♪
でもデメリットもあって、それは重量!
出艇時の準備はなんとかなりますが、着艇時の片付けは苦痛です…。
特に35kgほどの重量を、水辺から間髪入れずに車載するときは腕がプルプルしてます(〃゚д゚;A
車載を楽にするためにもこれは必須になりそうです!
足漕ぎを体験してしまうと、手漕ぎカヤックには戻れませんよ♪
ついついポチッと
分かったことは魚探が無しでさらにポイントも知らずに、広い海で釣果を出すのは難しいということw
ってことで、「ガーミン ストライカー4」をポチッとしちゃいました。
日本AMAZONは17980円なのに、海外AMAZONで約13600円で購入!
その分、到着まで2週間くらいかかるけどお小遣い制なので助かりますw
鉛バッテリーだと格納場所に困るので、単三電池10本直列ボックスでいきます!
コメント一覧
はじめまして。
初期型のドライブを交換されたと書かれていますが、どうやって交換されたんですか?
コメントありがとうございます(^o^)
インパルスドライブの不具合を購入店のモンベルに相談したところ、無償交換となりました。
不具合の内容は、前進中に後進(逆回転)するとガタッとギアが外れるようなガタつきが出るというものだったそうです。
問題があるのであれば、モンベルに相談することをオススメします( ´ ▽ ` )
初めましてマコを購入予定です。
ネットを探索してましたらたどり着きました
ドライブの明記はこのナンバーで改良型で宜しいでしょうか?
「Min depts 55cm/22in」
初めまして(^-^)
そのナンバーが改良型です♪
現在の最新ドライブはフィンが赤くなってるみたいですよ(^○^)/
茨城でのカヤック釣りで検索していて辿り着きました。
小生、年金暮らしの老人です。
昨年から遅れ馳せながら65歳でKFを西湘ではじめました。
昨年は相模湾の大型魚にも遊んでもらい大変いい釣りができました。
最近、縁あって大洗町に流れ着きました。
こちらでもKFを楽しみながら老後を楽しみたいと考えております。
今月初旬に、ひたちなか方面から一度出艇しましたが気持ちいい出艇、釣りはできませんでした。
初夏からは涸沼のシーバスがいいと聞いて、チョット早い下見と思い、先日、沼を一周しました。
あるキャンプ場が最適と思い、管理人に聞くと、
「テントを張らない人はカヤック認めません」と一蹴されました。
来3月頃までには、海と沼で幾つかの出艇ポイントを見つけたいと思っています。
生い先短い老人ですが、ご縁がありましたら、お付き合い頂ければ嬉しいです。
相模湾での大型魚 羨ましいです!
釣果情報をみる限り相模湾は茨城より魚影が濃いと感じるので、いつかは行ってみたいと憧れています♪
涸沼のキャンプ場からの出艇については初めて聞きました!
シーバスのシーズンでは何艇も浮いてましたし、自由に浮いて良いのかと思ってました…。
看板にはボート禁止と記載してあるもののカヤックやカヌーについての記載は無かったと記憶しています。
カヤックの釣り場は狭いのでばったりお会いするかもしれませんね!
その際には宜しくお願い致します(*´ェ`*)ノ