海水魚水槽をオーバーフローで自作する!(DIY)【濾過槽の製作編】

DIY

前回は水槽オーバーフロー化をしました♪

 

今回は濾過槽の製作をしていきます(^o^)ノ

 

オーバーフロー水槽 自作の経緯

このような経緯でオーバーフロー水槽の自作をしています(^-^)v

赤文字は今回の記事で行う手順です♪

  1. 土間コンクリート打設
  2. 水槽台作成
  3. 水槽オーバーフロー化
  4. 濾過槽の製作
  5. 配管加工
  6. 給水パイプ加工
  7. 水槽立ち上げ
  8. ライブロック投入(シャコと硫黄臭)
  9. 生体の初投入
  10. ライトスタンド作成
  11. ミニ  リフジウムの作成
  12. 水槽台の扉(格子) 作成

 

必要なもの

●濾過槽用の水槽

安価な60cmの水槽を購入しました!

 

●硬質塩ビ板

濾過槽の仕切りに使用します!

2mmを購入しましたが、3mmの方が安心できそうです♪

 

●アクリルカッター/定規

塩ビ板の切断に使用します(´∇`)

 

●シリコンシーラント(コーキング剤)/コーキングガン/ヘラ

コーキング剤はコーキングガンが無いと使えないのでセット商品です!

ヘラははみ出たコーキング剤を取り除くのに使います♪

水槽の自作に良く使われるので、自作をする方には必須品です(^o^)ノ

 

●マスキングテープ

コーキング剤が不必要な場所に付かないようにします!

 

濾過槽の作成

設計図

濾過槽を横から見た時の設計図です。

実際にこの濾過槽を使用してみた感想ですが…

ポンプエリアの仕切りの高さ(25cm)までしか水を入れないと、時期によって4日程でポンプが空回りするほど水が蒸発※してしまいます∑(゚∀゚」)」

なので、ポンプエリアは広めに取った方が良いです( ;・∀・)

※水量約136L。茨城県4月の気温時

 

仕切り板の切断

希望の切断位置に定規を固定し、アクリルカッターで削ります

力を入れすぎないほうが綺麗に削れました(o’∀’)ノ

削りカスが多く出るので、汚れても大丈夫な環境で行いましょう♪

 

仕切り板の接着

接着箇所にマスキングテープを貼ります

仕切り板がうまく固定出来ず、スケールで水槽端からの寸法を測りながら貼りました…( ゚∀゚; )

 

マスキングテープを貼り終えたら、どうにか仕切りを固定して…

 

シリコンシーラントを多めに塗ります♪

はみ出たシリコンシーラントをヘラで取り除き、マスキングテープを剥がしたら完成です(*´ェ`*)ノ

時期にもよりますが、2~3日置けば水を入れても大丈夫でしょう♪

 

強度試験

完全にシリコンシーラントが固まったんですが、信用できないので強度試験です(`・ω・´)

 

左のポンプエリアに水が入っていない状態で、中間のエリアに水をパンパンに入れてみます!

 

仕切り板は外れずに、ポンプエリアに水を溜めることが出来ました(*´ェ`*)ノ

シリコンシーラントって結構強度あるんですね∑(゚Д゚ノ)ノ

無事、濾過槽の完成です♪

 

次は配管加工と給水パイプ加工をしていきます(^o^)ノ

コメント一覧

タイトルとURLをコピーしました